お久しぶりです。熊野古道へ行ってきました。
みなさんこんばんは!
なんだかんだでもう7月半ばです。
時間が経つのが早すぎて怖いです。。。
FBもインスタもやっていない友人から「ブログ更新は?」とメッセージを頂いたので久しぶりの更新です。
みなさんお元気ですか?
私は変わらず元気です。
一時帰国してからも忙しく遊んでいました。
よくハイキングへ行き、友人と再会したり、一時帰国中にレバノン、イラク、ソマリランド、エリトリア(アフリカ)へも行ってきました。
今回の一時帰国、長かったのに母に「あまり家にいなかったよね」と言われてしまいました。
結構いたんだけど母は仕事が忙しすぎるのと、私達との生活時間があわなかったんだよ。。。(涙)
母が仕事から戻る時間には、私達は寝る時間、、^^;
ちなみに数日前にチェンマイに戻ってきました^^
とりあえず最近行ってきた熊野古道の記録を残したいと思います。
熊野古道とは、熊野と各地を結ぶ熊野詣の道の総称です。
熊野古道はいくつかのルートがありますが、私達が選んだのは小辺路ルートです。
小辺路はいくつかルートのある中(中辺路や大辺路)でも短い距離ですが毎日標高1,000mの峠を越えなければいけません。
1番有名なルートは観光客が多いと思うのであえてメインを外しました。(人混み苦手。。)
梅雨ということもあり熊野古道を歩いている途中に出会ったのはなんと一組だけでした(笑)
大峯奥駈道を除けば最も難易度の高いルートらしいですが最近よく歩いているので結構楽に歩けました。
1番難易度の高い大峯奥駈道↓いつかチャレンジしてみたい^^
高野山から熊野本宮を目指して歩きます。
羽田空港から関西空港へ。
持って歩くバックパックしかないので楽ちんです。
いつもチェンマイへ行くときは引っ越しでもするのか?ってくらいの手荷物を持っているので、荷物が少ないって飛行機乗るのが楽でいいね。
とにかく必要最低限だけの物を詰め込んできました^^
電車を乗り継いで高野山へ。
今日は高野山の宿坊に一泊して明日から歩き始めます。
チェックインする前にお寺を散歩しました。
空気がとっても美味しい
ずっと仲良く歩いていこうね。
今回お世話になった宿坊は金剛三昧院です。
出発する一ヶ月前くらいから宿坊を探していたけれど週末ということもあり、空いていたのがここだけでした。。
日本はもっと早くから決めないといけないんだね。一ヶ月前でも十分早いと思ったのに。
この日はほとんど外国からの客が多く、私は日本人なのにいつものごとく英語でのウェルカム。英語だといい加減な対応で(よくあるある)ものすごく雑に説明されて少し残念なスタート。
二人で一泊26,000円の割には食事、接客も残念でした。
精進料理。身体に優しい味がしたけど、
やっぱり私達は肉が好き(笑)
私達は観光して、ギリギリでチェックインしたので食事は最後。もうみんな食べ終わっていたので、貸切状態で静かに食べることが出来て良かったです^^
普段やることが多すぎてどのくらい歩くとかなーんにも調べていないので夕飯後に部屋でゆっくりしてルート会議をしました。
どうやら明日は80%の確率で雨。
1日中雨みたいです。残念!
翌朝は朝のお勤めへ。
集合時間ぴったりに本堂へ行ったらもうすでに始まっていた^^;
どこへ入ればいいか分からず、寝ぼけた顔でうろうろする私達と、他の外国人観光客数名。
こういう時は外国人に間違われてホッとする(笑)
朝のお勤め後の朝食。
「これからたくさん歩くから」と白米お代わり
もっと力が出るもの食べたかったなぁ・・(笑)
木の香りが心地よい、高野杉の御朱印帳に御朱印を頂きました。
歩く前にコンビニでランチのお弁当と、お水1人2リットルを購入しました。
中山道を歩いた時とは違い、お店がない場所が多いので(ほとんど森の中を歩きます)お水、食料は持たなければいけません。
中山道(日本橋から京都まで)歩いた記録は、右のカテゴリーからみれます^^
お水が重たいから飲まないと軽くならないのに、雨で寒くて全然飲む気になれなくてずっと重たいままでした(笑)
天気予報通りのザーザー雨(笑)
でも大丈夫、もう昨日から雨だろうなーって思っていたから雨の中歩く気まんまんで出発しましたが、6時間降り続けられることになるのでした^^
健脚目指して、行ってきます!^^
熊野古道記録は続きます。
貴重なあなたの時間を使って読んでくれてありがとうございます。
またね(*^_^*)
いいね!と思ったら是非シェアを↓↓↓